
私の父の代から解体業を創業して、現在40年となり今は二代目です。
当社は、
- 新潟県の地方の田舎で
- 解体工事が2ヶ月先まで予約でいっぱい
- ホームページやちらしを使ったシンプルな方法
で、お客様の8割が個人様からの依頼で、売上をあげています。
ここではその具体的な方法をお伝えしたいと思います。
なぜ、このような情報発信をするのか?
当社は、市川工業という解体業だけでなく、市川建設という建設・土木業をしています。
こういった業界は、あまり人気の職業ではないかもしれません。
でも社会、人々の暮らしを支える職人の仕事であり、なくてはならない仕事の一つです。
「この仕事は魅力的だ!」と思ってもらうためには、やはり景気がよいことは重要な要素です。
景気が良いとはどんな状態?
ここについて、私が考える状態は2つです。
- 会社が儲かっていること
- 自社の決済権で仕事ができること
だと考えています。
つまり、下請け仕事ではなく元請けとして売上をあげ、利益をだす。
指図され、コントロールされるのではなく、元請け業者として仕事、利益率をコントロールしていくことではないでしょうか?
そこで、当社が辿り着いたものが、
- 個人のお客様から直接仕事をもらうこと
- 元請けになること
- 価格コントロールができること
という状態を目指しました。
本サイト・「解体の達人」を運営してて、多くの解体業者様から協力業者になりたい、というご相談を頂きます。
そのときに気がついたのが、多くの事業者さんが
「個人様から直接受注できるシステムを持っていない」
というに気付きました。
幸いにも、私の会社は、この分野に10年以上取り組んできて、成果を積み上げることができ、地元ではダントツの企業といっても過言ではないと思っています。
今では、個人のお客様からの予約で数ヶ月先まで埋まっています。
このような状態を作る第一歩として、私たちのノウハウとシステムを知っていただけたらと思い、このページを書いています。
このページに記載したガイドをぜひ読んでみて、実行してみてください。
何かの参考になれば、嬉しいです。
このページは以下のような解体業者に読んでもらいたい
- 下請け仕事のメインの解体業者
- ホームページを持っていない、またはホームページの活用法がわからない
- 新規のお客様から受注していきたい
- 素人だけど、新しいことに挑戦する意欲がある
こんな方が対象です。
誰もがスマホを持つ時代になった今、インターネットからお客さんを見つけたい、と思っている方に読んでもらいたいです。
ここに記載することを実践すると、ほとんど経費をかけずにホームページを持ち、それを活かす方法が分かります。
今、Youtubeやインスタを筆頭に「SNS時代」と呼ばれますが、そんな難しいことを我々解体業者が最初からやる必要はありません。(これらはとても難しいです。)
私が伝えることは、
簡単でシンプル、低コスト
でできます。
5つのステップです。
その1 お客様が知りたい内容を整理しよう
ホームページを準備する前に、お客様が知りたい項目を整理します。
- サービス内容
- 料金表
- 施工事例
- よくある質問
- お客様の声
- 会社情報
がまずは基本項目です。
最初からすべてを揃える必要はありませんが、そのなかでも重要な2つについて紹介します。
<料金表>
お客さんが解体業者を選ぶ際にもっとも重要視される点は何だと思いますか?
まず最初が
価格
です。
ホームページに記載する価格表が重要になるんでうすね。
価格の記載のないサービスは、消費者には選ばれません。あなたがお客さん目線ならどうでしょうか、不安になりますよね。
まずは、料金相場を明示しておくことが最初のステップです。
このような料金表です。
都道府県 | 木造 | 鉄骨 | 鉄筋コンクリート |
---|---|---|---|
北海道 | 21,000円~28,000円 | 16,000円~21,000円 | 22,000円~27,000円 |
<実績・施工事例>
次に、その料金表をもとに実際にはいくらだったのか?はお客さんが知りたい内容です。
写真と一緒に、事例情報をまとめましょう。
このような表です。
物件 | 解体費用 | 付属工事 | 工事日数 |
---|---|---|---|
木造住宅2階 45坪 | 100万円 | 土間基礎部分残し | 5日間 |
木造住宅1階 22坪 | 54万円 | 全て解体撤去 | 4日間 |
お客様はグッとイメージしやすくなりますよね。
その2 ホームページを準備しよう
まず、一番最初に注意してほしいことがあります。
ホームページに大きな費用をかけたり、無用なデザインでおしゃれに見せたりすることはNGです。
インターネットで成果をあげるには
初期費用を限りなくゼロに、そして徹底したコスト管理
が大切です。
よく分からない分野だからという理由で、何十万円もする費用をホームページ制作会社に投げないようにしてください。
そういったことはホームページを長く運用してからの次のステップでやっていくことです。
ここは、本当に大事なので、心に留めておいてください。
依頼をするときのポイント
ホームページを作るときのポイントは
- 初期制作費は20万円以上かけないこと
- 制作会社に解体業者の実績があること
- ウェブ集客について熟知した担当がいること
- 難しいことを簡単な用語で説明してくれる会社
などが挙げられます。
自社で作るとなるとそれは大変な作業になると思いますので、上記のポイントを押さえながら、依頼をしましょう。
※私たちが提供する解体事業者向けのホームページシステムは、ページ下部でご紹介しています。
その3 Googleに登録しよう
ホームページを公開したら、以下のこと行います。
- Google検索したらヒットするようにする
- Googleマップを会社情報を登録する
それぞれ解説します。
Google検索したらヒットするようにする
お客さんが地元の解体業者を探すときに利用するものは何だと思いますか?
タウンページ?
フリーペーパー?
いえいえ、ネットのGoogle、Yahoo検索がほとんどです。
だから、あなたの会社のホームページをそれらの検索結果に載せないといけません。
しかし、ホームページを公開した時点では、Googleはあなたのホームページを認識していません。
誰も知らない状況なのです。
だから、まずはGoogleにそれをお知らせしないといけないんですね。
これはホームページ制作会社がやってくれますので、それが登録されたかしっかり確認を怠らずに聞いてみてください。
Google検索したらヒットするようにする
次に、お客さんはGoogleの地図検索を使います。
例えば、あなたの地元が静岡市在住だとして、静岡市のたたみ屋さんを探しているとしましょう。
そのとき、以下のようにGoogle検索するでしょう。

そうすると、以下のように地図と一緒にたたみ屋さんの情報が表示されます。

この地図ですが、無料で載せられます。
繰り返します。無料です。
でも業者さんによっては、IT会社の売り文句にのせられ無料なのにお金を払って、ここに掲載している残念な場合もあるのです。知識をしっかり押さえておくことは、自分の身を守ることにもなります。
これはGoogleマイビジネスと呼ばれるGoogleが提供する無料ツールに登録するだけで、簡単に載せられるんですね。
地図に掲載されれば、お客さんとの接点がふえ、ホームページを見てもらえるチャンスが広がるのです。
その4 地域検索の対策をしよう
ここまではホームページを作って、Googleに登録し、地図に掲載する方法を簡単にまとめました。
次のステップです。
あなたが静岡の解体業者さんだとしましょう。
地元のお客さんは、地元の解体屋さんを調べるときにどんなふうに検索すると思いますか?
「静岡市 解体業者」です。

そうすると、地図の下に以下のような検索結果が見えるでしょう。

ホームページを最適化することによって、あなたの会社が所在する市町村で、上位に表示させられるようなホームページ対策をします。
こうすることで、地域名で検索するお客さんがサイトを訪れてくれる可能性が高くなります。
ここはウェブ制作会社に相談してみてください。
簡単ではありませんが、対策をしておくことで、将来的にアクセスが集まるようになります。
その5 ポータルサイトに登録しよう
ここは自社のホームページ以外から集客する方法です。
マッチングサイト、ポータルサイトなどにできる限り登録してください。
それらのマッチングサイトへ紹介手数料を払うことになる場合もありますが、費用をかけずに、顧客獲得ができる場合がありますので、やらない手はありません。
ポータルサイトなどへ登録する理由はそのほうが露出が広がることもありますが、自社ホームページへ呼び込むことができ、自社ホームページの評価があがります。
ここは少し専門的なので割愛しますが、とにかくポータルサイトを見つけて、どんどん登録してみてください。
基本を押さえればコストをかけず顧客獲得に繋がる
こういった「仕組み」はインターネットを利用すれば、作ることができます。
『下請けではなく、元請けの仕事(お客さんからの直接相談)を多く獲得できる仕組み』
です。
私たちのような解体業界の人間はネットにうとく、パソコンもうまく使えない経営者の方は多くいらっしゃいます。
そんな方でも、基本に忠実に実行して、まずは小さく収益に繋げることから始める、ということが大切です。
もし、今あなたが
・インターネットを活用できていない
・ホームページを持っているが放置。ホームページからお客さんなんて来ていない
という状況で頭を抱えているなら・・
解体事業者に革新が起きる!全解体業者必見ののオンライン告知の原則
これを動画にしましたので、以下の動画を再生してご覧ください。
<▼動画を再生>
最新のインターネット告知を使った結果(自社事例)
では、当社のウェブ集客事例を紹介します。
いくら使えば、いくらの費用対収益が上がるのか?を包み隠さず公開していますので、ご覧ください。
社外秘データとなっています。
この理由は多くの解体事業者さんにその魅力やメリットを知ってほしいからです。
周りくどいことは言いません。利益がでてしっかり儲かります。
以下の動画を再生して、私たちが月間いくらの利益を出しているかチェックしてください。
<▼動画を再生>
解体の達人では、これらの受注支援ホームページシステムを提供しています。
もし、これを試してみたい、という方がいらっしゃる場合は当社にご相談いただければ、その仕組みを丸ごとお作りします。
私たちはホームページ制作会社ではなく、現役の解体事業者です。
たった今、ウェブやちらしを使ってお客さんを集め、3ヶ月先まで予約を埋めています。
だからこそ、常に最新の集客方法、数字のリアルな部分を知っており、あなたの事業の目的を叶えるホームページを用意することができます。
気になる導入費用は?
とはいっても、きっと金額が高いのでは?とお考えかもしれません。
ホームページの制作費用の相場は、20〜30万円、高いものだと100万円を超えます。
あくまで、これはホームページを作るだけの費用で、お客さんを獲得できるかはまた別の話です。
ホームページ制作費用+顧客獲得の施策、これがセットになっていないと、成果を出すことはできません。
私たちは、こういった点を踏まえ、
- ホームページ制作
- ホームページの運用アドバイス
- ウェブ集客の施策
無料でウェブから顧客を集める方法
有料広告で問い合わせを加速させる方法 - あなたの会社のウェブ担当(ITの苦しみからは解放)
などの、サポートをさせていただいています。
気になる方は、以下のフォームから資料請求してください。
詳しいサービスや料金体系の資料がすぐにご登録のメールアドレスへお送りします。
本ページをお読みいただいて、ホームページをまずは導入してみたい、と真剣に思って頂いた方には、特別料金をご用意しています。
この特典は、お問い合わせいただき、本気で検討したい方のみのご案内となります。
これは期間限定で、いつ終えるか分かりません。
また、このウェブ集客システムに関心を持つ事業者様から毎月問い合わせを頂いております。同一地域で1社までの提供とさせて頂いています。ご興味のある方は埋まる可能性が高いため、できるだけ早く詳細を知っていただくことをお勧めします。
無理な営業も一切いたしませんので、ご安心ください。
サービス内容を見て、興味のある方は詳細ミーティングを実施します。現状の悩み、やりたことをヒアリングさせて頂き、一次面談で当社システムが提供可能か確認をいたします。
こんにちは、解体の達人を運営しています市川工業(株)の市川です。