都会から田舎への移住を考えている人にとって、居住費をいかに削るかは大切なポイントになります。そこでチェックしたいのが、「無料で住める空き家」です。
この無料で住める空き家は全国的に見られるものですが、特にその数が多い地域というものがあります。そこで今回は、無料で住める空き家とその地域について詳しくご紹介します。
【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】
無料で住める空き家はあるのか?
まず無料で空き家に住めるのはなぜかを説明しましょう。
空き家に無料で住める理由
空き家は1年以上誰も住んでいない家屋のことです。人が住んでいないことによりメンテナンスがされないことから、家屋が傷みやすいのが特徴です。
そのため、通常の住宅よりも空き家を売却するのは難しくなります。購入しても、通常の中古住宅のようにリフォームやリノベーションをするだけでは住めない物件があるからです。購入者にとってはコストや労力といった負担がかかることから、売却が難しいという課題があります。
そのため、老朽化が進んだ空き家は買い手がつきにくいことから、無料で譲渡されるケースがあります。これが、無料で空き家に住める理由です。
田舎に無料で住める空き家があるのはなぜ?
空き家は決して地方の田舎だけにあるわけではありません。都市部にも空き家は数多くあります。それなのに、なぜ田舎に無料で住める空き家があるのでしょうか。
考えられる理由はいろいろとありますが、そのひとつとして、管理がなかなか行き届かないということが挙げられます。
空き家が発生する原因として多いのが、親が住んでいた実家を相続するケースです。すでに自分が住んでいる家があり、なおかつ生活の拠点をそう簡単に移すことができないとなれば、相続した実家に住むことはないでしょう。
また遠く離れた田舎にある実家を相続すると、そう簡単にはメンテナンスもできません。そのため住む人もなく傷みが激しくなるため、売却しようにも買い手がつかなくなります。
そこで無料で譲渡するという流れになるかと思います。これが無料で住める空き家は田舎に多い理由と考えられます。
無料で住める空き家が多い地域はどこ?
空き家の売り出し物件を紹介しているサイトはいくつもあります。その中から、無料で手に入る空き家を扱っているサイトをチェックし、物件数の多い都道府県をリストアップしてみました。単位は件数です。
- 長崎県 19
- 北海道 9
- 福島県 7
- 三重県 6
- 静岡県 6
- 秋田県 4
- 千葉県 4
- 島根県 4
- 茨城県 3
- 岐阜県 3
- 青森県 2
- 神奈川県 2
- 栃木県 2
- 兵庫県 2
- 山梨県 2
- 愛知県 1
- 石川県 1
- 岩手県 1
- 大分県 1
- 埼玉県 1
- 静岡県 1
- 広島県 1
- 宮城県 1
- 山形県 1
- 山口県 1
これはあくまでも、2020年7月10日時点でのデータです。やはり都市部には無料で住める空き家はほぼありません。そして、その数が多い地域と少ない地域とで明確な差があることもわかります。
ではなぜこれほどまでに無料で住める空き家の数に地域ごとの違いがあるのかを考えてみます。
無料で住める空き家の多さと空き家率の関係は?
上記でわかるように、圧倒的に長崎県が無料で住める空き家が多いことがわかります。続いて北海道、福島県、三重県、静岡県と続きます。
この順位にどのような意味があるのかを考えてみます。まずは、空き家率の高い都道府県をチェックしてみましょう。空き家率が高ければ、無料で住める空き家も多いのではないかと考えられるからです。
平成31年4月26日付で総務省統計局が公表した「平成 30 年住宅・土地統計調査」によると、空き家率の高い都道府県ベスト10は以下のとおりです。
- 和歌山県 18.8%
- 徳島県 18.6%
- 鹿児島県 18.4%
- 高知県 18.3%
- 愛媛県 17.5%
- 山梨県 17.4%
- 香川県 17.4%
- 山口県 17.3%
- 大分県 15.8%
- 栃木県 15.6%
こうして見ると、無料で住める空き家が多い都道府県との関連性はなさそうです。つまり無料で住める空き家が多いからといって、引き取り手が少ない、あるいは住む人が少ないといったネガティブな理由があるわけではないと推測できます。
【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】
無料で住める空き家の数に違いがある理由は?
都道府県によって無料で住める空き家の数に違いがある理由は何でしょうか。
ひとつは自治体の取り組みがあると考えられます。空き家を放置せずに利活用する、そのための取り組みです。さらに地域活性化のために人を呼び込むという目的もあるでしょう。その取り組みにどれほど力を入れているのか、そこに無料で住める空き家の数の違いが出るのかもしれません。
そしてもうひとつは、空き家の活用のために活動している不動産会社の取り組みがあります。
空き家の増加が問題になっていることを受けて、その管理や処分に関するサービスを提供する不動産会社が増えています。そしてどの地域を担当するかによって、無料で住める空き家の数に違いが出ると考えられます。
もちろんどんな地域でも取り扱えるというわけではありません。ある程度の需要が見込める地域でなければ、ビジネスとして成立しないからです。つまり、無料で住める空き家を扱う不動産会社が力を入れている地域は、移住などの需要が見込めるエリアであると考えられます。
無料で空き家に住める地域の紹介
それでは今回のデータの中で、無料で住める空き家件数の多い地域をいくつがご紹介します。
移住の支援が充実している長崎県
どの地域も移住に関するサポートに力を入れていますが、長崎県は支援金にもかなり力を入れています。
たとえば東京から長崎県へUIターンを考えている人に向けての補助金があります。この補助金を受け取るためには条件がいくつかありますが、2人以上の世帯で100万円、単身者で60万円を受け取れます。
さらに地域によっても独自の取り組みをしています。五島市の場合、「子育て世帯等移住促進事業補助金」というものがあります。定住の意思をもって転入する子育て世帯に対して、引越し費用を上限15万円補助しています。
あるいは1日3,000円でキャンピングカーをレンタルして移住先を探すということもできます。このように長崎県はさまざまな取り組みにより、移住する人の支援活動を行なっています。
大自然が魅力の北海道
北海道は観光地としても有名ですが、移住先としても人気があります。そして移住を考えている人のための支援活動もいろいろとあります。
たとえば東京圏からのUIJターンによる新規就業促進のため、2人以上の世帯には100万円、単身者には60万円の移住支援金が用意されています。また北海道庁雇用労政課には「UIターンサポートデスク」があり、就職活動の手助けを行っています。
北海道への移住・定住に関する情報サイトはかなり充実し、サポートの受け方や支援金申請の方法など、詳しく紹介しています。もちろん北海道のそれぞれの地域に関する魅力や生活の様子などもわかるので、移住を考えている人にとってはかなり役立つのではないかと思います。
まとめ
無料で住める空き家は地域によっては割と多いことがわかります。しかしその違いは決して空き家率や地域の特色といったことに関連しているとは言い難いものです。
おそらく自治体の取り組みや民間の不動産会社の取り組みなどが反映されていると考えられます。とはいえ、無料で住める空き家が多い地域は、移住に関する取り組みも充実しています。
UターンやIターンを考えている方は、無料で住める空き家も検討してみてはいかがでしょうか。
参考サイト
「Sumai空き家」
https://akiya.sumai.biz/archives/bukken/0円無償譲渡
「みんなの0円物件」
https://zero.estate/category/zero/
「平成 30 年住宅・土地統計調査」
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/g_gaiyou.pdf
「東京から長崎県へのUIターンを考えている方向けの補助金」
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/391575.html
【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】