長屋の解体費用相場と施工方法を解説!

お問い合わせ

長屋の解体工事とは…

一言で「解体」といってもその建物の形態や環境は様々です。

特にトラブルが起こりやすいケースの一つに「隣家との間隔が狭い」立地が挙げられます。

今回は、その中でも特に長屋に焦点を当てて解説をして行きます。

【町屋の解体に関連する記事はこちらから】

スポンサーリンク

そもそも、町屋と長屋の違いは何?

町屋や長屋という言葉はよく耳にしますが、両者の違いは何なのでしょうか。

目的や仕様、構造などは地域や時代によっても多少異なりますが、基本的には次のように分類されます。

町屋とは

8f43951b3b52c6c158a725cd8e0af86b_s

一般的には、町なかにある家(特に商家)を指します。

都市部や宿場町など比較的人口密度が高く、商業などが多く営まれた地域に建てられています。

通りに面して軒を連ねて並んでいて、間口が狭い割りには奥行きが長い構造が多いのが特徴です。

長屋とは

083fc486e376930a3932eca22cf81140_s

集合住宅の一形態で、複数の住戸が水平方向に壁を共有しながら連なっている形態です。

つまり横に長い一つの棟を一軒一軒区分することでそれぞれ独立した住戸としていたものです。

基本的には一階建てが多いのですが、近年では二階建てやそれ以上のものもあります。

つまり町屋は一軒一軒がそれぞれ独立している、長屋は一つの長い棟が区分されて壁を共有しながら一軒一軒が独立している、ということのようですね。

両者とも古くからある日本の伝統的な建物であるということです。

お問い合わせ

長屋の解体方法は?

IMG_4300

解体業者は何も一棟をまるまる解体するだけが仕事ではありません。

例えば「長屋の一部分を切り離して、そこに新しい家を建てたい」あるいは「二世帯住宅だったが切り離して単世帯にしたい」といった要望から、「立ち退きなどの理由で、ある一部分だけを取り壊さなければならない」さらには「老父婦のみとなり、二階以上の部分を使用しなくなったため減築したい」などといった場合には、部分的な解体も行います。

このように解体業者は実に様々なニーズに対してその技術を提供しているのです。

その中でも今回は町屋・長屋といった「軒を連ねる」「壁を共有している」建物の解体について解説をいたします。

(1)町屋や長屋は解体が難しい?

軒が連なっていたり、一つの棟を区分しているわけですから、「極端に隣家との間隔が狭い」あるいは「くっついている」とイメージすると分かりやすいのですが、解体をする家屋が両端でなければ、当然両隣には人が住んでいたりお店があったりするということになります。

そこで行われる解体方法は「切り離し解体」と呼ばれるものです。

手順自体は通常の解体と大きくは変わりませんが、隣接する建物の内部(解体しない側の建物)にも養生や仮補修などを行うという点では通常の解体と異なります。

また、特に長屋では「残す柱と切っても良い柱」「補修箇所」などを事前にしっかりと調べて決めておかないと、解体した後に傾いてしまったり耐震強度が落ちたりしてしまう可能性もあります。

近年の町屋や長屋の中でも木造以外の鉄骨造やコンクリート造などになるとさらに難しくなります。

以上のことからも、町屋や長屋の解体は、非常に難易度の高い解体であるということが言えます。

(2)トラブルも起きやすい?

特に長屋に関しては、壁を隔てて隣人が住んでいますので、その壁を取り壊すことになるということはトラブルが容易に想像できます。

事前にきちんと両隣の住人に了承を得ることは当たり前ですが、さらに建築士による診断や家屋調査などを行って、解体に取り掛かる前の状態(タイルの亀裂、柱や床の傾斜、その他)を写真などに撮って証拠として残しておくことも大切です。

町屋は壁を共有しているわけではありませんが、軒を連ねていますので、やはり長屋と同様にトラブルは起こりやすいと言えます。

スポンサーリンク

長屋の解体費用の相場は?

土地の売却にかかる費用や税金の話

解体費用の相場ですが、これは非常に難しく、まさにケースバイケースとしか言いようがありません。

参考程度にいくつかご紹介します。

(1)一般的な解体費用の相場

まずは一般的な建物と比較した町屋・長屋の解体費用の相場を見てみましょう。

■10坪~19坪の場合の坪単価

木造3.6万円

鉄骨造2.7万円

RC造5.7万円

町屋・長屋9.9万円

■20坪~29坪の場合の坪単価

木造3.2万円

鉄骨造2.9万円

RC造3.9万円

町屋・長屋3.7万円

■30坪~39坪の場合の坪単価

木造2.9万円

鉄骨造3.4万円

RC造5.9万円

町屋・長屋3.0万円

■40坪以上の場合の坪単価

木造 2.7万円

鉄骨造 3.5万円

RC造 4.6万円

町屋・長屋3.3万円

(2)長屋の解体の実例

次に、実際にあった町屋や長屋の解体の実例をいくつか挙げてみます。

■ケースA

木造の2階建てで延床面積が21坪のケース

・解体費用66万円

・補修費用60万円

・その他4万円

・合計 130万円

■ケースB

木造の2階建てで延床面積が22坪のケース

・解体費用75.5万円

・その他75.6万円

・合計 151.1万円

■ケースC

木造の平屋で延床面積が15.2坪のケース

・解体費用82.3万円(補修費込)

・合計 82.3万円

■ケースD

木造の平屋で延床面積が10坪のケース

・解体費用31万円

・付帯工事費用7万円

・補修工事費用61万円

・合計 99万円

■ケースE

木造の2階建てで延床面積が6坪のケース(狭小地/全手壊し/小運搬)

・解体費用66.7万円

・付帯工事費用8.3万円

・補修工費用50万円

・合計 125万円

■ケースF

木造の平屋で延床面積が21坪のケース

・解体費用86.1万円

・付帯工事費用20.5万円

・補修工事費用35.2万円

・合計 141.8万円

■ケースG

木造の2階建てで延床面積が13坪のケース(全手壊し/小運搬)

・解体費用151万円

・補修工事費用48.6万円

・合計 199.6万円

■ケースH

木造の長屋で延が床面積79.5坪のケース

・解体費用240.6万円

・付帯工事費用29.4万円

・補修工事費用122.6万円

・合計 393.6万円

いかがでしょうか。

ここでご紹介したのは全て木造ですが、それでも全部を解体するよりも割高になるというケースが多いようです。

場合によっては手壊しで済むケースもありますが、鉄骨造やコンクリート造によっても異なりますし、補修工事や付帯工事がどの程度必要になるかによっても大きく異なります。

(3)必ず複数の解体業者から相見積もりを!

d309fed8087d5410ed29ed19bd8ace2a_s

このように町屋や長屋は解体費用の相場がはっきりしないことや、補修工事その他の付帯工事なども絡まり合ってきます。

解体業者によって費用にバラつきが出ることが考えられますので、必ず2社以上から相見積もりを取るようにしましょう。

(4)できれば経験がある業者を!

ip12_b39

町屋や長屋の解体は非常に難易度が高くなります。

また、特に長屋においては両隣の住人との関係性や、建物の特殊性も現場ごとに様々ですので、可能であれば「経験や実績」がある解体業者を選ぶようにしましょう。

お問い合わせ

燐家の外壁補修費用も施主の負担に!

a95c93748d007353ca0b0dc2088a618d_s

壁を共有している長屋を解体する際は、残す建物側の補修工事も必要になります。

その補修費用については建物を解体をする側の施主が負担する事が一般的です。

ただし「現状と同程度」がその責任範囲とされていますので、それよりも高い(良い)状態での補修を頼まれた場合には、残す建物の所有者側が超過分を負担する事がほとんどです。

この、燐家の外壁補修費用が意外と高いのです。

場合によりますが、本体工事の解体工事費用より外壁復旧費用の方が高くなるケースもあり、それを見た施主さんがビックリして解体工事自体を取り止める場合も少なくありません。

お隣の家が接している長屋を解体する場合は、必ず外壁復旧費用を注目して検討ください。

スポンサーリンク

近隣との関係性も大切

7ad606a4a33672596499a4e9384dbbac_s

町屋や長屋といった隣接する家屋の解体工事は、通常の解体工事よりも近隣への振動や騒音などがダイレクトに影響を与えてしまいます。

いつどういった理由で解体をしなければならなくなるかは分かりませんので、できれば近隣の住人の方々とは、普段から良好な関係性を保っておきたいものですね。

お問い合わせ

長屋の解体工事は難しく高額になる

町屋及び長屋の解体工事というのは、通常の住宅などを解体するよりはるかに難易度の高い作業となります。

近隣とのトラブル防止のためにも、熟練した業者をお選び下さい。

また、両隣りの壁がくっ付いていた場合、解体後にその両隣りの外壁を復旧しなくてはなりません。

これが、意外と費用が多くかかるのです。

実は、解体の本体工事費より高くなる場合があります。

そういったケースもありますので、事前に相談され、無理のない解体計画を立ててください。

【解体事業者向けサービス】営業不要で空き家解体の集客・受注システム

冊子
  • 個人のお客様で数ヶ月先まで予約を埋める方法
  • 営業しないでお客さんが集まるネットの使い方
  • 地元のお客さんを効率的に来店してもらう方法
  • 素人がホームページで集客する3つのステップ

ABOUTこの記事をかいた人

35年で過去5,000棟の解体工事を手がけた解体専門店・市川工業の責任者であり、解体協会の理事も務めています。 建物解体工事を中心に産業廃棄物のリサイクル業務を中心に、毎年、年間300件以上の解体工事でお客様とふれあう中で「より良いサービスを提供する解体企業になる」をモットーに、業界のイメージと解体工事の品質向上に力を注いでいます。 現在は新潟県解体工事業協会の理事を務め、解体業界全体の品位向上に力を注いでいます。 資格:一級土木施工管理技士、リサイクル施設技術管理者、解体工事施工技士