解体工事から出る廃棄物処理とリサイクルの現状を解説

解体工事とリサイクルの関連性

解体工事で必ず発生するのが「産業廃棄物」です。

一般のお客様は、解体工事を依頼する際には、解体費用や業者対応をメインに検討されると思いますが、解体によって排出された廃棄物がどうなって行くのか?を気になさる方は少ないと思います。

廃棄物はその辺に捨てている訳ではありません。

では、どこに行って、どうなっているのでしょうか?

今回は、解体工事によって排出された廃棄物がどの様に処理されるのかを解説いたします。

【廃棄物関連の記事はこちらから】

お問い合わせ

解体工事で発生する廃材の種類とは

06aa6f97e7ce1b020aa05ce5efa42b69_s

そもそも「廃棄物」とは何を示すのでしょうか?

廃棄物とは、占有者が、自ら 利用し、又は 他人に有償で売却することができないために不要となった もの(放射性物質およびこれによって汚染された物を除く)をいい、産業廃棄物と一般廃棄物に分類されます。

工場からの排ガスや自動車の排出ガスなどの気体状のものは、廃棄物には該当しません。

簡単に言うと、「不要になった、または使えなくなって処分する物」という事ですね。

その廃棄物の中でも大きく分けると「産業廃棄物」「一般廃棄物」とに分類されます。

解体工事で発生した廃棄物は「産業廃棄物」として扱われます。

「産業廃棄物」と「一般廃棄物」どのような違いがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

産業廃棄物と一般廃棄物の違いって何?

産業廃棄物とは…

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃棄物処理法で規定された20種類をいいます。

ここでいう事業活動には、製造業や建設業などのほか、オフィス、商店等の商業活動や、水道事業、学校等の公共的事業も含まれます。事業活動に伴って排出される廃棄物であっても、下記表に該当しないものは一般廃棄物となります。

 

一般廃棄物とは…

廃棄物処理法で規定された産業廃棄物以外のものをいい、産業廃棄物として規定されない事務所などから排出される紙くずや段ボール、飲食店からの残飯、小売店からの野菜くずなどは「事業系一般廃棄物」、家庭での日常生活から排出される紙くず、段ボール、残飯、野菜くずなどは「家庭廃棄物」とよばれています。

上記のように区分けされています。

また、廃棄物を取り扱うには専用の許可が必要になります。

「産業廃棄物」には産業廃棄物の許可が必要であり、「一般廃棄物」には一般廃棄物の許可が必要となります。

さらに詳しく説明しますと、産業廃棄物は「都道府県の許可」であり、一般廃棄物は「市町村」の許可となります。

ですので、産業廃棄物の許可しか持っていない業者は一般廃棄物を扱えませんし、一般廃棄物の許可しかない業者は産業廃棄物を扱えないのです。

この辺りを適当にごまかして、廃棄物なら何でも大丈夫です、などと言って廃棄物を扱っているグレーな業者が多いのでお気を付け下さい。

廃棄物の種類と分類の詳細はこちら

【解体業者専用】集客支援システム

・なぜ、地方の解体屋さんが3ヶ月先まで予約でいっぱいなのか?
・下請けではなく、お客さんから直接依頼がくるウェブの仕組みとは?
・地元の興味のあるお客さんだけに会社を知ってもらう方法
・解体屋さんを経営して40年で分かった経営安定の秘訣

>>今すぐチェックする

解体廃材はどの様に処理されるのか?

解体工事で発生する廃棄物は当然ですが、建物の種類によって異なってきます。

主な種類とすれば「木くず」「コンクリートガラ」「鉄くず」「プラスチック類」「石膏ボード」「紙類」「外壁材類」「ガラス」「陶器類」などに分けられます。

解体工事を行う際は、これら廃棄物ごとに分別しながら解体していきます。

昔はいちいち分別などせずに一色単に解体していたのですが「建設リサイクル法」が施行されてから「分別解体」が義務付けされました。

その分、手間がかかり解体費用自体も高くなってしまいますが、適正な処理、リサイクルといった環境面を考えると必要な事なのです。

これらの廃材は、ダンプトラックなどに積込まれ、所定の処分場に運ばれます。

この所定の処分場というのは「産業廃棄物中間処分場」もしくは「産業廃棄物最終処分場」となります。

中間処分場(中間処理施設)とは…

廃棄物を減量・減容化、安定化、無害化、資源化することです。

具体的には、廃棄物の性状に応じて焼却、破砕・選別、圧縮・成形、中和、脱水などの操作が行われます。

 

最終処分場とは…

廃棄物を埋立処分や海洋投入によって最終的に処分することをいいます。

埋立処分は、廃棄物の環境への無用な拡散や流出を避けるために、陸上や水面の限られた場所を区切って貯留構造物を造成し、廃棄物を埋立貯留して年月をかけて自然に戻そうとするもので、遮断型、安定型、管理型の3つに分類されます。

なお、有害な廃棄物などを事実上隔離保管することも最終処分に含まれます。

当然ですが、この処分場を開設するにも都道府県の許可が必要となります。

この処分場の許可を取るには、かなり厳しいハードルがありますので、そう簡単にもらえる許可ではありません。

現在、各地で運営している処分場はそれなりのハードルを越え、適正な処理を行い信頼のおける業者であるという証明にもなります。

スポンサーリンク

廃棄物はどこまでリサイクル出来るのか?

c5eee3082362cb09552ce7123c064d64_s

『リサイクル』という言葉をよく耳にしますが、実際はどこまで進んでいるのか?また、どの様にリサイクルして、それが何に使われているのか? を知っている方は少ないのではないでしょうか。

まず、リサイクルとはどういう事なのでしょうか。

リサイクル(再生利用)とは…

不用物を処理・加工して、再び有用物として利用することをいいます。

類義語として、「再利用」、「再資源化」、「再商品化」などが使われ、広い意味でのリサイクルに含まれます。

では、解体工事現場から出てくる廃材は、どの様な工程でリサイクルされているのでしょうか。

分かる範囲でご紹介いたします。

ひと昔は埋め立て処分するしか無かった廃棄物が、現在ではリサイクルの技術革新により多くの再生品へと生まれ変わる事が出来ています。

1つずつご紹介しましょう

① 木くず

4aa264c20d81afc74f51998e303fc3eb_s

再資源化の代表格であるのが「木くず」です。

かなり以前よりリサイクル化が進んでおり、現在では90%以上がリサイクルされていると思います。

木質燃料としての再利用がほとんどを占めています。

聞いた事があるかと思いますが「木質チップ」や「木質ペレット」などです。

木くずを細かく粉砕して、再利用する方法で、セメント工場の燃料やバイオマス発電施設での燃料、そして各家庭にあるペレットストーブの燃料として使われています。

その他にはパーティクルボードと呼ばれる「コンパネ」などの製品としても再利用されています。

② コンクリート塊

7e9e05179c48f7947e7e9fd775763101_s

コンクリート魂は100%近く「再生砕石」としてリサイクルされています。

再生砕石は細かく破砕され「RC」と総称されます。その多くは道路工事などで、路盤材や構造物の基礎材として利用されています。

現在では、公共工事のほとんどが、この再生砕石(RC)で利用され、既存の山から切り出してくる砕石を使うケースが減っています。

コンクリート魂と同じ様に「アスファルト魂」がありますが、こちらも同様で細かく破砕されRCと混合した製品(ARC)として路盤材などで再利用されています。

③ プラスチック類

b21a3099e1167345f275a62dfcda7501_s

プラスチックのリサイクルは多種多様で、代表的な物では以下の方法があります。

RPF

RPFとは、「Refuse Paper & Plastic Fuel」の略称であり、廃プラスチック類を主原料とした高品位の固形燃料です。

発熱量は石炭並みで、かつ、ハンドリングや貯蔵性にも優れているだけでなく、経済性及びCO2削減効果の面でもメリットがあり、化石燃料代替として有効な燃料です。

プラスチックと紙、木くずを混ぜて固めた固形状の物です。

全て燃えるものなので、固形燃料として再利用されています。利用先は主に、製糸工場、パルプ工場などが多い様です。

プラスチック製品

こちらは多種多様あります。

衣類、成形品、シート類などプラスチックを原料とする製品は様々ありますので、再生需要も多い様です。

衣類

ペットボトルもその一つですが、一時流行ったのが衣服「フリース」です。

ペットボトルの再生品として話題になりましたよね。

④ 石膏ボード類

4d4530156ff346406b446a438df24e04_s

石膏ボードのリサイクル品は主に2種類です。

一つ目は『再生石膏ボード』

こちらは、石膏を細かくして再度整形し直し、同じ石膏ボードとして建築資材用に再利用されます。

新建材としての利用なので、比較的綺麗な石膏ボードしか再利用できません。

二つ目が『地盤改良材』としての再利用です。

石膏ボードは名の通り、石膏から出来ておりますので水と反応させると固まります。

地盤改良材も石灰分の多い紛体ですので、石膏を紛体状にした物がまさにこれにあたります。

建築、建設現場等での地盤改良材として活躍しております。

⑤ ガラス類

9ad4c35580b181a89d35766ec14b4ce5_s

ガラス類は細かくカットされ、溶かしてから再生ビンとなったり、タイルやブロックなどの建材原料になったりしておりますが、再生品として利用されるのはほんの一部の様です。

⑥ 鉄くず

DSCN2637

鉄くずは昔からリサイクルされる代表格です。

ほぼ100%の再生率で、同じく鉄骨製品として再利用されています。

⑦ 紙 類

4cf10ed14d61eff39cd9e69410430311_s

「再生紙」という言葉も近年よく聞く様になりました。

紙は、同じく紙に生まれ変わります。

もちろん、全ての紙がリサイクル出来る訳ではありませんが…

ダンボールなどもリサイクルして再利用されています。

⑧ 発泡スチロール

dad15de2689df9baf28d412ab54914a6_s

発砲スチロールは専用の液や熱等で溶かして「インゴット」と呼ばれる固形の棒状にしてから、再度発砲スチロールとして再生利用されています。

お問い合わせ

廃棄物の量は今後どうなる?

今後、廃棄物の量はどうなって行くのでしょうか?

結論から言って「増加する傾向」にあると思います。

東京オリンピックによる建物の増改築や高度成長期に建てられた構造物の老朽化による解体工事が増加するからです。

解体工事が増えればそれだけ廃棄物が増える事になります。

また、建設工事だけに限った話ではありません。

人々の生活がより豊かに、そしてより便利になってくると必然的にゴミが増えます。

衣類、食品、容器など生活に必要なすべての物が不要となれば廃棄物となります。

現在、各企業ではゴミを出さない工夫もされてはおりますが、完全にゼロに出来る訳ではありません。

今後益々、廃棄物処理業界は需要が増え、必要性が高まる事と予想されます。

スポンサーリンク

廃棄物の適正処理とリサイクル

今回は廃棄物について簡単に説明させて頂きました。

産業廃棄物に関しては昔から色々な問題が起こっております。

最近では少なくなって来てはおりますが、依然として行われている「不法投棄」が代表的な問題です。

不法投棄は絶対にやってはいけない事です。

地球環境の為にも、廃棄物の適正処理とリサイクルをさらに徹底して行く必要がありますね。

【こちらの関連記事もご覧ください】

【解体事業者向けサービス】営業不要で空き家解体の集客・受注システム

冊子
  • 個人のお客様で数ヶ月先まで予約を埋める方法
  • 営業しないでお客さんが集まるネットの使い方
  • 地元のお客さんを効率的に来店してもらう方法
  • 素人がホームページで集客する3つのステップ

ABOUTこの記事をかいた人

35年で過去5,000棟の解体工事を手がけた解体専門店・市川工業の責任者であり、解体協会の理事も務めています。 建物解体工事を中心に産業廃棄物のリサイクル業務を中心に、毎年、年間300件以上の解体工事でお客様とふれあう中で「より良いサービスを提供する解体企業になる」をモットーに、業界のイメージと解体工事の品質向上に力を注いでいます。 現在は新潟県解体工事業協会の理事を務め、解体業界全体の品位向上に力を注いでいます。 資格:一級土木施工管理技士、リサイクル施設技術管理者、解体工事施工技士