お骨の移設先はこれだけ多種多様に!最新のお墓事情を解説!

最新のお墓がすごい事になっている

「お墓」と言えば土の上に建てられた暮石をイメージする方がほとんどだと思いますが、近年では「室内墓」が増えてくるなど、これまでの常識が常識ではなくなりつつあります。

近い将来、土の上に建つ暮石は姿を消してしまうのでしょうか…?

今回は、最新のお墓事情について解説をします。

【こちらの関連記事もご覧ください】

『墓じまい専用サイトはこちから』

お問い合わせ

改葬をする人が急増している

ここ数年、少子高齢化の影響や核家族化の増加、あるいは距離や経済的な理由によって「墓じまい」「改葬」をする人が急増しています。

「子供がおらず、お墓を受け継ぐ人がいない」

「高齢となってしまいお墓参りに行く体力がない」

「遠方に住んでいるためなかなかお墓に行くことができない」

「墓地の管理者に管理費や維持費を支払うことが困難になってしまった」

など、そうせざるを得ない背景は人によって様々ですが、お墓を管理することが困難になってしまった人は少なくないようです。

少子高齢化が進むこれからの日本では、こうした人たちが今後もどんどん増えてくるものと予想されます。

スポンサーリンク

無縁墓にしてしまうよりは…

雑草が生い茂って花も枯れ、お供え物も全くない、お線香すらもあげた気配がない。

そんな状態で放置されてしまっているいわゆる「無縁墓」も大きな問題となっています。

遠方に住んでいたり長期入院などのためお墓参りに行けなくなってしまったケースや、そもそもお墓に対する意識が薄れてしまったケースなど理由はいくつもありますが、無縁墓となってしまうと故人ばかりではなく隣接するお墓や墓地の管理者にも迷惑がかかってしまいます。

無縁墓との判断に至るまでには段階があります。

まずは長い期間お寺や墓地の管理者に管理費・維持費などを納めていない場合で、かつ、お墓参りに来た形跡もみられない場合、お墓に立て札を立ててお寺や墓地の管理者に連絡をするよう掲示します。

一年が経過しても連絡がつかない場合、無縁墓と判断され、お墓の撤去ならびに永代供養墓などで他の無縁仏や改葬されてきたお骨とともに合葬されることとなります。

このような無縁墓は故人が悲しむだけでなく、お寺や墓地の管理者にも迷惑をかけることになってしまうのです。

無縁墓にしてしまうよりはきちんと「墓じまい」や「改葬」をしてあげることは、気持ちの面でも大切なことと言えます。

お問い合わせ

最新のお墓事情!お骨の移設先はこんなに多彩に!

墓じまいや改葬によってお骨を移設する場合、その移設先はどのようなものがあるのでしょうか?

散骨

お骨を粉状に砕き、海や山などに撒くのが散骨です。

以後、お骨の管理をする必要もなく管理費や維持費なども発生しませんので、身体的・経済的な面では最も楽な方法の一つと言えますが、お骨自体がなくなってしまいますので「果たして本当に良かったのだろうか」と悩んでしまったり後悔してしまうケースも少なくないようです。

永代供養墓

お寺や霊園などでは永代供養墓を建てているところもあります。

永代供養ですので、初期費用等はある程度かかりますが一度そのお墓に入れば以後、維持費や管理費などは必要なく、またお参りすることも可能です。

ただしその場合、他のお骨との合葬となります。

手元供養

お骨を自宅などに持ち帰って供養することを手元供養と言います。

特に維持費や管理費も必要なく、最も身近に置いておけますので安心感がありますが、供養する人が亡くなった場合にそのお骨をどうするかなどの問題があります。

納骨堂

寺院が運営している納骨堂、自治体が運営している公営納骨堂、公益性のある法人が運営し民間会社が販売する民営納骨堂などがあります。

実家のお墓が遠い田舎にある場合、現在の住居の近所に納骨堂があれば移設をするという方も多いようですが、受け継ぐ人がいなくなった場合にどうするかなどの問題があります。

このようにお骨の移設先は様々ですが、特に今回ご紹介したいのは次にご紹介する「瑠璃光院白蓮華堂(るりこういんびゃくれんげどう)」です。

スポンサーリンク

お墓のイメージが180度変わった!

286b957b4ac69489e0f8a10546380421_s

木々が生い茂っていて薄暗く、どこか空気が冷んやりしているイメージだった墓地も時代の流れとともに大きく変化して来ました。

先日一部の週刊誌でも取り上げられた、東京都渋谷区にある「瑠璃光院白蓮華堂」はまさに圧巻です。

地下1階・地上6階建てのこの白蓮華堂はJR新宿駅南口から徒歩3分という、都会のど真ん中に位置しているのです。

昼夜を問わず大勢の人が行き交う新宿駅前の交差点、タクシーや大型車両などがひっきりなしに通る国道20号線(甲州街道)などからほど近いこの場所に、まさかお墓があるとは想像もつきません。

新宿駅と言えば東京都内はもちろん、神奈川方面、埼玉方面、千葉方面など各地からもアクセスしやすく、また高速バスターミナルも新設されましたので遠方の方も高速バス1本でアクセスすることが容易になりました。

空港からもリムジンバスなどが走っていますので「とにかくアクセスしやすい」ことはお墓参りから遠ざかってしまっている人たちにとっても、お墓参りを見直すきっかけとなる可能性を秘めています。

3階・法隆寺金剛壁画ノ間は色々な仏教美術を展示しているギャラリースペースであったり、5階・如来堂にはグランドピアノが設置されていて不定期にクラシックコンサートが行われていたり(入場自由・無料)、寺院としての役割がメインではありながらも人々の交流の場、文化や芸術の発信の場としても活用されています。

ICカードを1階受付横にあるパネルに挿入し、お骨が納められている参拝室名を選択することでその参拝室に自動でお骨を呼び出すことができ、あらかじめセットされている墓石にお参りをするという流れになります。

宗教宗旨・宗派を問わず、またもしお墓を受け継ぐ人がいなくなってしまう場合でも永代供養が可能など、至れり尽くせりの”最新のお墓”の一つと言えます。

ちなみに、余談ではありますが実は筆者の知人のお墓もこのような場所にあります。

方等院覚王山陵苑(ほうとういんかくおうざんりょうえん)

白蓮華堂よりも規模は小さいものの、やはりICカード1枚でお骨を呼び出すことができ、生花も添えてあるなどきちんと管理されていますので、常に綺麗な状態でお墓参りをすることができます。

最寄駅からも徒歩5分ほどと通いやすく、ご高齢の祖母でも定期的に通えると喜んでいるようです。

お問い合わせ

時代の変化に墓地も対応している

お墓は先祖代々守り続けられて来た、いわばその家の「象徴」とも言うべき大切な存在です。

時代の変化とともに人々のライフスタイルも変化し、様々な事情から「どうしても受け継いでいくことが困難な状況」になってしまった方や、今後そうなってしまうという方も多くなってきました。

そのような場合、放置して無縁墓にしてしまう前に「墓じまい」や「改葬」を行うことが望ましいのですが、お骨の移設先の候補の一つとして今回ご紹介したような”アクセスの良いお墓”を検討し、お墓参りに行きやすい環境を自ら整えるということも一考の価値があるのではないでしょうか。

白蓮華堂や覚王山陵苑などのように、これからのお墓の在り方も、時代の変化に対応していくことを期待したいものですね。

【こちらの関連記事もご覧ください】

  1. 「墓じまい」が増えている!?その現状と要因を探る
  2. 合葬墓や永代供養墓が全国で急増中!合葬する際の注意点を解説
  3. 仏壇・神棚の処分ってどうすればいいの?適正な処理方法と費用を解説

関連記事の一覧はこちらから

【解体事業者向けサービス】営業不要で空き家解体の集客・受注システム

冊子
  • 個人のお客様で数ヶ月先まで予約を埋める方法
  • 営業しないでお客さんが集まるネットの使い方
  • 地元のお客さんを効率的に来店してもらう方法
  • 素人がホームページで集客する3つのステップ

ABOUTこの記事をかいた人

35年で過去5,000棟の解体工事を手がけた解体専門店・市川工業の責任者であり、解体協会の理事も務めています。 建物解体工事を中心に産業廃棄物のリサイクル業務を中心に、毎年、年間300件以上の解体工事でお客様とふれあう中で「より良いサービスを提供する解体企業になる」をモットーに、業界のイメージと解体工事の品質向上に力を注いでいます。 現在は新潟県解体工事業協会の理事を務め、解体業界全体の品位向上に力を注いでいます。 資格:一級土木施工管理技士、リサイクル施設技術管理者、解体工事施工技士