ビニールハウスの解体工事、費用と方法を解説します

ビニールハウスの解体費用っていくらかかるの?

古くなったビニールハウスを解体したり、畑の移動や増改築などの理由で移設をしたりする場合、それぞれの費用やどのような方法で行うのかなどを調べようと思っても、なかなか情報が得られないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、一般的な費用の目安や解体方法、移設方法などについてまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

【こちらの関連記事もご覧ください】

お問い合わせ

ビニールハウスの解体費用

まずは解体費用から解説します。

単純に解体する場合はもちろんですが、移設するにもまずは現在のビニールハウスを全部あるいは一部解体(分解)する必要があります。

自分の手で解体できれば費用は発生しませんが、慣れない方では怪我や事故などの危険も伴ううえにどこから解体すれば良いのか戸惑ってしまったり、地中に鉄パイプが埋まっている場合は掘り返さなければならなかったりなど、かなりの重労働になることも少なくありません。

また、解体後に資材を運搬・処分する労力や費用なども考えると、最もスムーズなのはやはり解体業者に依頼する方法です。

ビニールハウスの解体費用は坪あたり500円という業者もありますが、一般的には5,000円~12,000円と言われています。

ただ、この金額は一般的な目安であり、地域によっても異なりますし、ビニールハウスの大きさや種類、構造、立地条件などによっても大きく左右されます。

また、上記の解体費用のほか、コンクリートガラ、鉄くず、木くず、プラスチックゴミなどの運搬・処分費用が必要になります。

一例として、具体的な解体費用をご紹介しますと

  • ビニールハウス3棟60坪:850,000円(約14,000円/坪)
  • ビニールハウス1棟24坪:360,000円(約15,000円/坪)
  • ガラスハウス1棟18坪:630,000円(約35,000円/坪)

など大きさや棟数、種類によっても異なり、付帯工事や資材の運搬・処分費用を含めるとおよそ上記のような金額になることも少なくありません。

業者によっては鉄くずを引き取る代わりに無償で解体してくれるところや、ビニールハウスの状態によっては買い取りをしてくれるところもあるようですので、まずは一度解体業者に相談してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

ビニールハウスの解体方法

続いて、ビニールハウスの解体方法や処分費用などを解説します。

①ビニールハウスの解体方法

まずはパイプにビニールを留めている“留め具”を外すところから始まります。

自分で解体する場合、一気に全部の留め具を外してしまう方もいますが、その日のうちに作業が終わらなかった場合は風で飛んでしまうなどの可能性もありますので、最初のうちは少しずつ外しながらビニールを剥がしましょう。

留め具を外してビニールを剥がし終えたら、次は支柱同士が交差している部分の留め具を外し、天井部(アーチ)と支柱を連結させているネジを外していきます。ネジは錆びている場合も少なくありませんので、電動ドライバーがあると便利です。

アーチを解体し終えたら支柱を抜いていくのですが、簡易構造であれば地面にパイプが刺さっているだけなので引き抜けば良いものの、地面に鉄パイプが埋まっていたり地中にパイプを固定するための台などが埋められていたりする場合があります。

その場合は掘り返して露出させ、ネジなどを外してバラしていくことになりますが、特に台がある場合は引き抜くのが困難なケースも少なくありません。

その場合は電動のこぎりなどでパイプを切断した方が良いでしょう。

構造や種類などによって多少違いはあるものの、一般的にはこのような流れで解体を進めていきます。

一見すると自分の手でもできそうに思えるかもしれませんが、ネット上で自力解体した方のブログなどを見てみても、ひとつのビニールハウスの解体に数日かかった、予想以上に手間や労力がかかって体力の消耗が激しかった、といった記述を見かけます。

夏場は強い日差しで熱くなった鉄パイプを解体しなければなりませんし、冬場は凍るほど冷たくなった鉄パイプに触れなければなりません。

もし自力で解体するという場合はそうした環境にも十分留意し、水分補給などもしっかり行うことを心がけましょう。

②ビニールハウスの処分方法と費用

解体したビニールハウスを処分するには、資材やガラを運搬するためのトラックが必要になります。

鉄くずは買い取ってくれるケースがありますので、買い取り業者あるいは鉄工所が近くにあれば問い合わせてみるのも良いでしょう。

買い取り価格はkgあたり10円~20円が目安となります。

その他の土砂やコンクリートガラ、木くずにプラスチックゴミなどは産廃業者に依頼する方法もありますし、お住いの自治体に問い合わせて適切な処分方法を聞いたり、場合によっては自治体に回収をお願いしたりなどの方法があります。

いずれにおいても、不法投棄とならないよう十分に気をつけましょう。

なお、廃材の処分費用の目安としてはkgあたり15円~20円程度を見ておくと良いでしょう(業者によってはトラック1台でいくら、1立方メートルあたりいくら、など価格設定が異なります)。

あるいは、その他の方法として

  • 必要としている人に譲る
  • 中古ビニールハウスとして売りに出す

なども考えられます。

ネットオークションやフリマアプリでもビニールハウスが出品されている例が多々ありますし、ビニールハウスを買い取ってくれる業者もいます。

ただ、もらってくれる人を探したりオークションなどに売りに出したりする場合は時間がかかる可能性があり、また必ずしも処分できるというものではありませんので、今すぐ処分を考えていない場合に活用してみると良いでしょう。

③ビニールハウス解体の道具

ビニールハウスを解体するために揃えておきたい道具は

  • 作業着
  • ヘルメット
  • 防塵マスク&ゴーグル
  • 軍手
  • 電動のこぎり(電動丸のこ)
  • 電動ドライバー
  • 錆び落とし

などです。

そのほか、もしパイプの再利用を考えていない場合は

  • パイプ抜き器

を使うという方法もあります。

工具で切断などをする場合、資材が弾け飛んだり逆に工具の刃が折れて飛んできたりすることがあります。

キックバックなどと呼ばれる現象ですが、大怪我の危険性があるだけでなく最悪のケースとしては命を落としかねませんので、とにかく十分注意しながら作業を進めるようにしてください。

お問い合わせ

ビニールハウスを移転する場合

畑の移動や拡大、増改築などさまざまな理由でビニールハウスを移転させることがあるかもしれません。

その場合の費用や方法などを解説します。

移転については、トラックでそのまま運べる程度のごく小さなビニールハウスなどは別ですが、冒頭でもお伝えしたように基本的にはまず解体をしなければなりません。

そのうえで新たに設置するという流れになるのが一般的でしょう。

①移転費用

上記で解説した解体費用に加えて新設費用が必要になると考えておきましょう。

新設費用はビニールハウスの種類、大きさ、資材、設備、ビニール張り替えの有無、その他付帯工事の有無などによっても大きく異なります。

一般的には間口6m・奥行き10m程度で坪あたり30,000円~35,000円程度、奥行き20m程度では同20,000円~25,000円程度が相場とされており、1棟あたり500,000円以上かかることも少なくありません。

また、ビニールの張り替えが必要な場合、別途坪あたり500円~5,000円程度が必要になります(ビニールの材質によっても異なります)。

*カーテン、スプリンクラー、ボイラーなどを設置すると大きさなどにもよりますが、数百万円単位にのぼることもあります。

奥行きが広くなればその分坪あたりの単価が下がることがほとんどですが、やはり種類や使用する資材などによっても大きく異なりますので、まずは移設を依頼する業者から見積もりを取ることをおすすめします。

②移転方法

自力で移転する場合は、基本的に解体の逆の手順で行うことになります。

まずはサイズを決めて四隅に杭を打つなどして目印を作り、地面に鉄パイプを並べてきます。

この時、鉄パイプが直角に接するようにしっかりとした四角形を作ることがポイントになります。

最初の作業で四角形が歪んでしまうとその後の作業においてしわ寄せがきて歪んだビニールハウスになってしまったり、最悪の場合組み直しになったりする可能性もありますので、慎重に行うようにしましょう。

地面に鉄パイプを並べたら、出入り口以外の3面に鉄パイプあるいは鉄パイプを固定するための台を埋め込む用の穴を掘り、埋め込んだあとは等間隔に両サイドのアーチを立てていきます。

アーチが立てられればあとは頂部を連結させて留めるだけなのですが、差し込み式の場合が多いのでそこまで重労働にはならないかもしれません。

ただ、支柱の肩部分(アーチが始まる部分)の高さを合わせておかないとビニールを張った時に凹凸のある仕上がりになってしまいますので水平に立て並べていくことが大切になってきます。

水平を確認し、接続部分をしっかり留めたら今度は支柱の肩部分と垂直になるように鉄パイプで固定し、アーチ下部は同じく垂直になるようにビニールと換気用ネットを固定するための鉄パイプを固定します。

ここまできたらあと一息、妻側に出入り口用の扉と柱を立ててビニールを張り、留め具で固定すれば完了です。

いかがでしょうか?

意外と労力がいるうえに、仕上がりを考えた時に正確さも求められる作業となりますので、人数や時間的に余裕がない場合は、やはり業者に依頼してしまった方がスムーズに運ぶでしょう。

スポンサーリンク

ビニールハウスの撤去・移転は結構大変

今回はビニールハウスの解体や移転にかかる費用の目安および方法などを解説してきました。

頻繁に行うものではありませんが、いざ解体や移転の必要に迫られた時に情報が少ないため、一般的な費用や方法についてまとめましたので、少しでも参考になればと思います。

もし自力で行う場合はくれぐれも怪我や事故、体調不良などに気をつけていただき、廃材も事前に自治体に確認するなどして適切に処分できるように準備をしておきましょう。

【こちらの記事もご覧ください】

  1. 倉庫の解体費用を解説します
  2. 庭石を処分する方法や掛かる費用はどれくらい?
  3. ブロック塀の解体方法と費用について解説

【解体事業者向けサービス】営業不要で空き家解体の集客・受注システム

冊子
  • 個人のお客様で数ヶ月先まで予約を埋める方法
  • 営業しないでお客さんが集まるネットの使い方
  • 地元のお客さんを効率的に来店してもらう方法
  • 素人がホームページで集客する3つのステップ

ABOUTこの記事をかいた人

35年で過去5,000棟の解体工事を手がけた解体専門店・市川工業の責任者であり、解体協会の理事も務めています。 建物解体工事を中心に産業廃棄物のリサイクル業務を中心に、毎年、年間300件以上の解体工事でお客様とふれあう中で「より良いサービスを提供する解体企業になる」をモットーに、業界のイメージと解体工事の品質向上に力を注いでいます。 現在は新潟県解体工事業協会の理事を務め、解体業界全体の品位向上に力を注いでいます。 資格:一級土木施工管理技士、リサイクル施設技術管理者、解体工事施工技士