家の解体費用を自分で算出する方法

解体見積りは自分で出来ます!

空き家になった実家もしくは自宅の改築にともない、家の解体が必要になった時まず必要になるのが解体業者からの「解体見積り」です。

解体費用が分からなければ工事をするかどうかも判断できませんよね。

ただ、いきなり業者に連絡するのもなんだか不安だし、とは言え勝手な判断で値段を決めるわけにもいかないし…といった悩みがあるかと思います。

そこで今回は「自分で出来る解体見積り」を解説していきたいと思います。

【こちらの記事もご覧ください】

お問い合わせ

まずは家の解体費用相場を知ろう

 30坪と50坪の家を解体する費用

まずは家の解体費用相場をお伝えしておきます。

通常の木造住宅の場合ですと、基本的な解体工事で坪当り(建築延べ床坪数)「25,000円~30,000円」というのが全国平均相場となっています。(税別ですよ)

30坪の家ですと「75万円~90万円」となり、50坪の家ですと「125万円~150万円」が解体費用となる訳です。

この価格には、本体工事はもちろんの事、届出書類や設備類の撤去、会社の経費なども含まれての価格です。

また、これ以外別途かかる費用とすれば

  • 仮設養生費(飛散防止ネットや敷鉄板など)
  • 家財道具類の撤去処分(多少なら上記金額に含みます)
  • 地下埋設物(特別な物以外は上記に含みます)

などになります。

地域によって多少の違いはありますが、このくらいの費用が相場だとお考えください。

こちらの記事でも解体費用を詳しくご紹介してありますのでご覧ください。

家の解体費用と家財道具の処分方法を解説

2017年8月2日

 木造平屋と二階建て住宅の解体費用の違いとは

同じ木造住宅でも「平屋建て(1F)」と「2階建て」の家がありますよね。

こちらを解体する場合、解体費用(単価)に差はあるのでしょうか?検証してみみたいと思います。

まず、基本的には両方とも木造住宅なので、構造や使う材料関係はほぼ一緒と考えます。

ただ、違うのは1F建てか2F建てかだけとし、坪数も一緒、例えば両方とも35坪としましょう。

上記で説明した解体相場で計算すると、例えば1坪当たたり27,000円とすれば、35坪×27,000円なので「945,000円」となります。

業者から見積もりを取った場合、はたして両方とも同じ見積金額になるでしょうか?

恐らく違ってくると思います。

もちろん、業者によって違うので絶対ではありませんのでその辺はご了承いただくとして、どちらが安くなると思いますか?

正解は「平屋建て(1F)」です。

それほど、大きな差額にはならないと思いますが、平屋建て住宅の方が多少安くできると思います。

理由ですがいくつかあります。

  • 2階への行き来がないため、内部解体の作業効率が良い
  • 廃材の搬出も楽
  • 建物の高さが低いので、小さめの重機でも対応可能(重機費用や運搬費用が安くなる)
  • 屋根に上る際、危険性も少ない

などでしょうか。

簡単に言えば、作業性が良いという事ですね。

解体費用に置きかえると、2F建ての住宅が「27,000円/坪」とすれば、平屋建ての住宅は「25,000円/坪」くらいに抑えられるのではないでしょうか?

坪当り2,000円安くなるとすれば、35坪で70,000円もの差額が出ます。

7万円は大きいですよね!

ただ、日本では平屋の住宅たくよりも圧倒的に2F建ての家が多いので、あくまで比較としてご参考までにどうぞ。

家財道具の処分費用

家の中にある家財道具ですが、意外とこれも処分費用がかかるものです。

布団、食器類・棚・テーブル・台所用品など…家の中には生活用品がたくさんありますよね。

家を解体する際、これらを方付け処分するのがとても大変な重労働なのです。

ですが、これをご自身でやるか、それとも業者にお願いするかで解体費用に大きな差が生まれてしまします。

残っている量によって処分費用が違いますが、30坪くらいの家の場合、何も手つかずでそのままの状態だったとしたら家財道具の処分費用は「20万円~30万円」ほどになると思われます。

20万~30万って大きな金額ですよね。

多少手間でも、時間をかけてご自身で処分するか?お金をかけても楽でよい業者にお願いするか?のご判断はお任せいたします。

ただし、すべて費用を出して処分しなければならないのか?と言えばそうでもありません。

実は良い方法もあるのです。

詳しくはこちらをご覧ください。

家の不用品を賢く処分する方法教えます。

2017年6月5日

不用な家財道具、一番良い処分方法教えます!

2017年3月9日

鉄骨倉庫や土蔵または車庫などの解体費用相場

住宅以外の建物も解体する必要が出てきますよね。

住宅と併用として特に多いのが「倉庫や車庫」ですね。

ここで、倉庫や車庫の解体相場もと伝えしておきたいと思います。まず、倉庫ですが代表的な数パターンがあります。

木造倉庫と鉄骨倉庫そして土蔵と呼ばれる蔵です。

  • 木造倉庫の解体費用相場

坪当り:18,000円~23,000円(解体費用のみ)

  • 鉄骨倉庫の解体費用相場

坪当り:20,000円~26,000円(軽量鉄骨倉庫の場合)

  • 土蔵の解体費用相場

坪当り:35,000円~45,000円(解体費用のみ)

  • 車庫の解体費用相場

坪当り:15,000円~21,000円(木造車庫の場合)

解体費用相場は以上の様になります。

施工条件等で変わってきますので、あくまで参考としてご覧ください。

スポンサーリンク

家の解体費用に補助金はあるのか?

0561538baf126b1b9c376c72e2c4e692_s

もし、家の解体工事に補助金をもらえるとしたらありがたいですよね。

家を新築する時は減税補助があったり、リフォームにはリフォーム補助金があったりしますが、解体工事についてはどうなのでしょうか?

補助金や助成金に関しては、各市町村によって制度が様々なので一様には言えません。

お住まいの(解体する家がある)自治体に確認してもらうのが一番良いのですが、通常の解体工事に対する補助金というのは無いと思います。

ひょっとしたらある自治体もあるかも知れませんが、今のところ聞いた事がありません。

ですが、全く無いわではありません。

建物の種類によって、補助金が出るケースがあります。

それは「空き家の解体」です。

空き家を解体する際に補助金を出す自治体があります。

ただし、普通の空き家ではダメです。

では、どのような空き家ならいいのか?

それらを詳しくご紹介している記事がありますので、こちらをご覧ください。

家の解体に補助金制度はあるの?にお応えします。

2017年8月2日
お問い合わせ

解体工事の見積り内訳書を解説

fa62f22105721a024fac653653cf0409_s

解体工事の見積書はどの様な項目で構成されているのでしょうか?

ここでは、見積書の中身について解説したいと思います。

解体工事の見積項目

一般的な木造住宅の解体見積り項目についてご紹介します。

仮設費

仮設なので、工事の時だけ使用する費用です。

  • 飛散養生シート足場(お隣に解体材が飛散しない様に設置するシート付き足場です)
  • 敷鉄板(工事用通路に使用する鉄板です。道路を傷めない様に設置します)
  • 電線防護(電線が近い場合、傷付けない様にする電線カバーです)
  • 水道・電気(工事中に散水する水道、電気を使用する場合には電源も)

設備撤去費

ライフラインの撤去費用です。

  • 電気
  • 電話
  • 水道
  • ガス
  • 下水道
  • 家財道具撤去処分費
    上記でも記載しました、不用品となった家具類の撤去費用です。
  • 解体工事費
    本工事の解体工事費用です。
  • 廃材処分費
    解体工事で必ず発生する廃材(産業廃棄物)の処分費用です。
  • 諸経費
    申請書の手続きや準備費、重機などの運搬費と会社経費なども含まれます。
  • その他
    その現場特有の項目があれば記載されます。

解体工事の見積書事例

実際に行った解体工事の見積書をご紹介します。

30坪と50坪の家の解体見積りです。

30坪 家の解体費用 見積り事例

名称 規格・寸法 数量 単位 単価 金額 適用
建屋解体工事 母 屋 
解体・撤去工事 30坪 木造住宅2F 1.0 611,500
設備撤去費用 電気・電話・ガス・水道 1.0 50,000 50,000
工事費 661,500
諸経費 重機運搬・手続き等 1.0 80,000
小計 741,500
▲値引き -1,500
工事費計 740,000
消費税  8.0 59,200
工事費合計 799,200

30坪の家解体見積り 内訳書

名称 規格・寸法 数量 単位 単価 金額 適用
建屋解体工事 母 屋
建屋解体(内部) 木造2F 人力作業 30.0 2,700 94,500
建屋解体(外部) 木造2F 機械作業 30.0 3,900 136,500
基礎撤去 基礎・土間コン撤去 5.0 11,500 57,500
小 計 288,500
発生材収集運搬
収集運搬 4t深DT 8.0 10,000 80,000
小 計 80,000
廃材処分費 
処分費 木くず 9.0 12,000 108,000
処分費 廃プラスチック類 0.5 65,000 32,500
処分費 廃石膏ボード 1.0 40,000 40,000
処分費 ガラス陶磁器類 1.5 29,000 43,500
処分費 鉄くず類 1.0 -5,000 -5,000
処分費 コンクリート殻 12.0 2,000 24,000
小 計 243,000
合 計         611,500 

50坪 家の解体費用 見積り事例

名称 規格・寸法 数量 単位 単価 金額 適用
建屋解体工事 母 屋 
解体・撤去工事 50坪 木造住宅2F 1.0 921,600
設備撤去費用 電気・電話・ガス・水道 1.0 50,000 50,000
工事費 971,600
諸経費 重機運搬・手続き等 1.0 95,000
小計 1,066,600
▲値引き -6,600
工事費計 1,060,000
消費税  8.0 84,800
工事費合計 1,144,800

50坪の家解体見積り 内訳書

名称 規格・寸法 数量 単位 単価 金額 適用
建屋解体工事 母 屋
建屋解体(内部) 木造2F 人力作業 50.0 2,400 120,000
建屋解体(外部) 木造2F 機械作業 50.0 3,200 160,000
基礎撤去 基礎・土間コン撤去 9.0 11,500 103,500
小 計 383,500
発生材収集運搬
収集運搬 4t深DT 12.0 10,000 120,000
小 計 120,000
廃材処分費 
処分費 木くず 16.5 12,000 198,000
処分費 廃プラスチック類 0.9 65,000 58,500
処分費 廃石膏ボード 1.8 40,000 72,000
処分費 ガラス陶磁器類 1.9 29,000 55,100
処分費 鉄くず類 1.5 -5,000 -7,500
処分費 コンクリート殻 21.0 2,000 42,000
小 計 418,100
合 計         921,600  

いかがでしょうか。

30坪と50坪の家の解体費用見積りを出してみました。

建坪が大きくなると、解体単価が少し下がっている事が分かると思いますが、これは同じ構造の建物であれば大きい方が経費(準備や段取りなど)が抑えられるからです。

小さいな物件も大きな物件も準備にかかる項目は一緒ですからね。

大体、この様な見積り内容になっていると思いわれますのでご参考にしてください。

【こちらの記事もご覧ください】

  1. 解体工事に必要な届出書類はどのようなものがあるの?
  2. 家の解体費用の料金相場と安く依頼する3つの方法
  3. 新潟市で解体業者を上手に選ぶ方法【地域ネタ】

関連記事の一覧はこちらから

スポンサーリンク

自分で家の解体費用を算出してみよう

9bf64670df0be3cfa6b53fb52d21498f_s

解体業者に見積もりを依頼する前に、ある程度の概算金額をご自身でつかんでおければ後々楽ですよね。

そこで、簡単に解体見積りが出来るシステムがありますのでご紹介いたします。

下記の建物種類に対して解体費用が算出できますので是非お試しください。

  • 一般木造住宅 
  • 木造小屋・倉庫
  • かやぶき屋根造住宅
  • 土蔵
  • 木造アパート
  • 鉄筋コンクリート造の建物
  • 鉄骨造の建物

こちらからどうぞ。もちろん無料ですよ!

『解体工事簡易見積りシステム』

お問い合わせ

空き家の解体費用はどうなる?

28f500fc26eada1ad829fccf60c48b7f_s

続いて、同じ住宅でも空き家の場合はどうなのでしょうか?

空き家についてご紹介していきたいと思います。

空き家の解体費用相場

空き家と普通の住宅とで解体費用の相場は違ってくるものでしょうか?

実は、それほど大きな違いはありません。

両方とも言い方は違えど、同じ住宅ですからね。

ただし例外はあります。

それは「朽ち果てた空き家」です。

朽ち果てたとは、屋根や壁などが崩れ落ち、周りには雑草や雑木が生い茂っている、といった感じの空き家です。

簡単に言えば「ボロボロの家」ですね。

こうなってしまいますと、危険で中には入れないし、廃材の分別は困難だしで通常の1.5倍~2倍ほどの解体費用がかかるケースがあります。

こうなる前に解体する事をおススメします。

空き家の解体費用に補助金はあるの?

空き家に関して言えば補助金または助成金はあります。

ただし、各自治体によって違ってきますので確認が必要です。

また、空き家であれば全てが対象という訳ではありません。

対象となるのは「特定空き家」と呼ばれる住宅です。

特定空き家とは、簡単に言うと「崩れかかっていて、危険がある空き家」です。

普通の空き家にまで補助金を出していたら、財源がいくらあっても足りません。

そこで、危険と思われる、または景観が悪いといった空き家に限って補助金を出しましょう、という政策なわけです。

具体的などのような内容なのか?

詳しくはこちらの記事に掲載されていますのでご覧ください。

空き家対策特別措置法と解体補助金について解説

2016年12月6日

空き家の解体にローンはあるの?

解体工事にも対応したローンはあります。

こちらは各銀行によって違いますので詳しくはお付き合いのある金融機関に聞いて頂きたいと思います。

ちなみに、解体ローンですが解体工事専用のローンという事ではありません。

例えば、家を新築する際に借入する「住宅ローン」にも解体工事を入れても大丈夫です。

また「フリーローン」と呼ばれるどんな事に使っても良いよ、というローンも解体を適用できます。

ですが、フリーローンは金利が高い!

なるべくなら、ローンなどを借りずに解体工事を行いたいところですね。

なお、こちらの銀行は「空き家解体専用のローン」を用意しております。

大光銀行 空き家解体ローン

昨今の空き家問題にいち早く取り掛かりサービスを展開している銀行ですね。

空き家を解体した場合、固定資産税はどうなる?

通常、家などを解体すると固定資産税は3倍~6倍になるといわれています。

これは、建物がなくなった事で固定資産税の減税措置がなくなった事によります。

3倍~6倍になるというより、元々その土地にかかるべき税金に戻った、という方が正しいかもしれません。

なので、家を解体せずにそのままにしておく方が後を絶たない、そのため空き家がどんどん増えてしまう、といった現象につながっている要因ともなっています。

しかし、新しく制定された「空き家対策特別措置法」によって、危険と判定された空き家については、解体しなくとも元の固定資産税(3~6倍)をかける、という内容も盛り込まれています。

否が応にも危ない空き家は除去しなさいよ、という事でしょうね。

空き家の固定資産税に関する詳しい記事はこちらをご覧ください

空き家の固定資産税6倍になるってホント!?

2016年12月13日

空き家取り壊しに関する新しい法律とは?

平成26年11月に「空き家対策特別措置法」が国会で制定されました。

どの様な内容なのでしょうか?

一番大きな点は「特定空き家への勧告命令が出来る事と従わない場合は行政代執行を行える事」ではないでしょうか?

年々増え続ける空き家に、どうにかしなくてはいけないという苦肉の策なのでしょうね。

詳しくはこちらの記事でご紹介しておりますのでご覧下さい。

空き家対策特別措置法と解体補助金について解説

2016年12月6日
スポンサーリンク

空き家の解体はどこに相談したらいいの?

bf3761d44b88d14265d2cbb02cf33433_s

解体工事の相談、または依頼ですが今は様々なところがありますので、ご紹介したいと思います。

空き家管理(NOP法人など)

空き家を解体するのは無く、空き家を管理してくれるサービスです。

月1回の見回り点検や、窓の開閉、雑草の撤去なども行ってくれて、報告書なども提出してくれるサービスです。

当然費用もかかりますが、月5,000円~10,000円くらいかと思います。

買い手が見つかるまでこういったところのサービスを受けるのもありかもしれません。

不動産屋

今は中古住宅の需要が高くなっていますので、空き家を売却するといった方法もありだと思います。

先日、私の知り合いの持っていた築35年の中古住宅を買った若夫婦がいました。

ある程度手入れの行き届いた家だったので多少のリフォームは必要でしょうが、購入金額も格安だったので大変お得な買い物だったと思います。

解体すれば、100万以上かかる経費が売れれば逆に数百万手元に入ってくるわけですからこれほどお得な事はありませんよね。

しかし、どんな中古住宅でも売れるという訳ではない事はご存知かと思います。

地域性、立地条件、建物の状態などある程度の好条件でないと買い手は付きにくいものです。

しばらくの間(1~2年など)不動産屋に預けて様子を見るのも良いかも知れません。

不動産屋は専用のネットワークがあるので、素人が紹介で探しているよりよっぽど早く情報が入ってきます。

ひょっとしたら、すぐに買い手が見つかるかも知れませんよ。

工務店(建築会社)

一昔前は、その家を建てた工務店さんに解体工事も依頼する事がほとんどでした。

解体業者には工務店からの依頼という流れでした。

個人のお客さんは解体業者自体をあまり知らない事が大きな要因でした。

知らない解体屋さんに依頼するより、多少値が張っても昔から我が家の面倒を見てくれていた工務店さんに依頼する方が安心かもしれませんね。

解体業者マッチングサービス

ネットの普及と共に、企業とお客様をつなぐサービスをマッチング(紹介)と言いますが、解体業界にも多くのマッチングサービスが存在しています。

ホームページ上で受付が完了して、後はマッチング会社が数社の解体業者から見積りを取ってくれて、どこが一番安いかを比べられるので、便利なサービスだと思います。

大都市圏在住で、解体業者などとの接点がない場合は、こういったサービスを利用するのも効果的かも知れません。

地元解体業者

解体する物件の地域に本社を有している地元解体企業へ直接依頼する事です。
昔は工務店や建築会社からの依頼がほとんどでしたが、現在はホームページ経由や電話帳などから直接問合せが来るケースが増えています。

メリットとすれば、中間マージン(紹介料)が無い分、解体費用を安く抑える事が出来るかと思います。

相見積りを取る場合は、数社の解体業者と連絡や打合せが必要なので、多少の手間がかかるのと、直接連絡する不安があるかも知れませんね。

以上の様な方法があると思います。

どこに依頼するかはそれぞれの特徴を考慮しながら、ご自身でのご判断でお選び頂ければと思います。

どこが、良いとか悪いとかは無いと思います。

お問い合わせ

解体費用を事前につかんでおくことが大切

いかがでしたでしょうか?

一番不明で、一番知りたい「家の解体費用」を業者に依頼する前に、ご自身で概算だけでもつかんでしまおう、というご紹介でした。

事前にある程度の金額を知っていれば、実際に業者に依頼した時でも、心構えが出来るでしょうし、あまりに金額差がある場合は、何かおかしいのでは?と検証する事も出来ますよね。

ここで、ご紹介した解体金額算出方法はあくまで概算ですので、詳細な見積りは専門業者に依頼して下さい。

出来れば、2~3社に依頼して金額を比べてみる事が大切です。

解体工事は一生に一度です。

後悔しない解体工事をお選び頂く事を心から願っておあります。

『解体工事簡易見積りシステム』

【こちらの記事もご覧ください】

関連記事の一覧はこちらから

【解体事業者向けサービス】営業不要で空き家解体の集客・受注システム

冊子
  • 個人のお客様で数ヶ月先まで予約を埋める方法
  • 営業しないでお客さんが集まるネットの使い方
  • 地元のお客さんを効率的に来店してもらう方法
  • 素人がホームページで集客する3つのステップ

ABOUTこの記事をかいた人

35年で過去5,000棟の解体工事を手がけた解体専門店・市川工業の責任者であり、解体協会の理事も務めています。 建物解体工事を中心に産業廃棄物のリサイクル業務を中心に、毎年、年間300件以上の解体工事でお客様とふれあう中で「より良いサービスを提供する解体企業になる」をモットーに、業界のイメージと解体工事の品質向上に力を注いでいます。 現在は新潟県解体工事業協会の理事を務め、解体業界全体の品位向上に力を注いでいます。 資格:一級土木施工管理技士、リサイクル施設技術管理者、解体工事施工技士