ウッドデッキを解体しようと思ったら、業者に依頼するか自分でするか、2通りの方法があります。
古くなって腐食が進み、危険な状態にあるウッドデッキや、シロアリが棲みついてしまっているウッドデッキなどは、できるだけ早く解体してしまいたいものです。
この記事では、ウッドデッキの解体を業者に依頼した場合とDIYでした場合の費用相場をご紹介するとともに、自分で解体する方法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【こちらの関連記事もご覧ください】
ウッドデッキの解体を業者に依頼した場合の費用相場は?
明確な費用相場は分かりにくい
「ウッドデッキの解体を業者に依頼しようと思ったけど、いろいろな料金があってどれが適正なのか分からない」という人もいるのではないでしょうか?
実際、ウッドデッキの解体は業者ごとに料金設定が異なるため「9千円程度〜」としている業者もあれば「一式45000円〜」としている業者もあるなど、相場が分かりにくいのが現状です。
「安く済むのは嬉しいけど、あまり安い業者に依頼してしまうと現場で追加料金を請求されないだろうか?」「ウッドデッキの解体工事で発生した廃棄物は適正に処分してくれるのだろうか?」と不安になったり、逆に高い業者に依頼すると「ぼったくられているのではないだろうか?」と不安になったりするものです。
ウッドデッキの解体費用の目安
ウッドデッキの解体費用は、次のような条件で大きく変わってくることがあります。
- ウッドデッキの大きさ
- 設置している環境(戸建て住宅の庭か、高層マンションのベランダか、等)
- 現場周辺の環境(トラックが停められる道路か、現場近くまで入っていけない道幅か、等)
- ウッドデッキの基礎(コンクリートに埋まっていれば作業が大掛かりになる)
- その他、付帯工事はあるか(一緒に撤去してほしいものがあるかどうか)
また、ウッドデッキの解体を請け負ってくれる業者も解体業者、便利屋、工務店などさまざまです。
依頼する側としては迷ってしまう部分でもありますし、業種が変われば料金設定なども変わってきます。
こうしたことから「○円が相場」という明確な基準は見つけにくくなっています。
おおよそですが20000円〜100000円程度と見積もっておくと良いでしょう。
ただし、条件によっては150000円前後になることもあるため、現地調査を依頼することが重要になってきます。
まずはとにかく現地調査と見積もりを
正確な解体費用は、実際に現場を見なければ分かりません。
ネットで「一式○円!追加料金なし!」と書かれていたから依頼したものの、持ち主は「基礎なんて見当たらない」と思っていても、実際はコンクリートに埋まっていて、現場に来てから追加費用を請求された、なんていうケースも想定できます。
そのため、まずは現地調査を依頼し、見積もりを出してもらうことが大切です。
1社で不安な場合は、見積もりを比較できるように2社程度から取り寄せると良いでしょう。
産業廃棄物の収集運搬や処理を自社でできる業者がいればベスト
ウッドデッキの解体で発生した産業廃棄物は、条例や法律に基づいて適正に処分する必要があります。
多くの場合、産業廃棄物を収集運搬、処理できる業者に委託することになりますが、中には自社で収集運搬したり処理したりできる許可を得ている業者もいます。
処理施設を保有しているため外部に委託する必要がなくなる分、費用が安くなる傾向にあります。
また、自社で運搬から処分まで賄えることで産業廃棄物の行き先に透明性が出てきます。
現地調査の際に産業廃棄物の処分はどうなるか、聞いておいても良いでしょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】
ウッドデッキをDIYで解体したときの費用相場は?
自分で解体した場合にかかるのは「道具代」「処分費」
ウッドデッキをDIYで解体した場合の費用としてかかるのは「道具代」と「廃材の処分費用」です。
どんな道具を使うかは次の章で詳しく紹介しますが、ウッドデッキ解体のために道具を一式揃えなければならない、という場合は業者に依頼することも検討した方が安いケースがあります。
廃材の処分費用は、自治体によって異なります。
小さくカットすることで「燃えるゴミ」として処分できる地域もあったり、粗大ゴミとして受け付けてくれる自治体もあったりします。
すべて受け付けていない自治体の場合、不要品回収業者や廃棄物処理業者などに処分を依頼することになります。
DIYで解体する場合は、廃材の処分費用も含めて20000円〜45000円程度(道具を一式揃えたとして)を見積もっておくと良いでしょう。
業者の見積もりを見てから検討しよう
解体にかかる手間や時間、廃棄物の処分などを考えると、業者に依頼した方が楽です(DIYが慣れている人はそうでもないかもしれませんが)。
またDIYで解体する人で道具を一から揃える場合、業者より高くなってしまうことも考えられます。
まずは業者に見積もりを依頼し、その金額次第でDIYにするかどうかを決めるという流れがいちばんスムーズです。
ウッドデッキを自分で解体する方法
ウッドデッキの解体に必要な道具
「業者の見積もりが予算オーバーだった…」「自分で解体にチャレンジしてみたい!」という人は、ぜひ自分でウッドデッキを解体してみましょう。
ウッドデッキの解体に必要な道具はそれほど多くありません。
- バール(2000円〜3000円程度)
- 電動ノコギリ(5000円〜8000円程度)
- 電動ドライバー(3000円〜5000円程度)
- ハンマー(1000円〜1500円程度)
- ヘルメット(1000円〜3000円程度)
- 軍手(1000円〜1500円程度)
この程度で十分、解体できます。
木材はある程度まとめて束にしておくと処分しやすいので、ロープがあれば用意しておきましょう。
ウッドデッキ解体の流れ
釘が使われている場合はバールで、ネジが使われている場合は電動ドライバーで、留め具を一つずつ外していきます。
ただし古くなっているウッドデッキの場合、ネジの頭が飛んでしまったり、空回りしてビスが抜けなかったり、折れてしまったりしているなど思うように抜けないことも多々あります。
その場合は後ほどバールで壊していくといった方法があるため、放置して先に進みましょう。
天板をすべて剥がしたら、大引きなどの骨組み部分を解体、最後に束石や床束を撤去して完了です。
「作るときの逆」をイメージしておくと分かりやすいです。
ただし、基礎がコンクリートに埋まっている場合、コンクリートを解体するために「コンクリートカッター」や「はつり機」などが必要になることがあります。
業者に依頼してしまった方が、効率が良い場合もあるため、基礎はあらかじめ確認しておきましょう。
また、木材と釘やビス・ネジなどは、あとで手間が増えないように解体しながら分別しておきましょう。
木材は、できるだけコンパクトかつ同じ程度の大きさにカットしてまとめておくと、あとあとの作業が楽になります。
※木材を燃えるゴミとして出す場合の出し方なども含め、廃棄物の処分方法は自治体ごとに異なります。不法投棄や不適正処理にならないよう、事前に確認しておきましょう。
ウッドデッキ解体のまとめ
今回は、ウッドデッキの解体を業者に依頼した場合と、DIYしたときの費用の目安、自分で解体する方法について解説してきました。
DIYによる解体は難しいものではありませんので、業者の見積もりが予算を超えてしまったという人はチャレンジしてみても良いでしょう。
ただし体力を使う作業のため、負担が大きい人は業者に依頼することも検討しましょう。
業者に依頼する場合は、必ず現地調査と見積もりをお願いしましょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】